設備紹介
-
CT / デジタルレントゲン /
セファロ歯科用CTは立体映像で歯の根、神経・血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、精密な診査・診断を行うことができます。またデジタルレントゲンは、従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担の少ない検査が可能です。
また歯や顎だけでなく、頭部も含めて撮影できる矯正治療専用のレントゲンも搭載しています。頭部、顎の形、歯の傾斜などを撮影することで、歯・顎・顔の全体的な変化から、治療の経過を把握できます。 -
マイクロスコープ
国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。歯は非常に小さく、さらに歯の中の根となると1mm足らずと非常に小さいため、肉眼で捉えることはできません。マイクロスコープは視野を肉眼の最大20倍まで拡大し、明るく照らして歯の状態をしっかり見ながら治療ができます。そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。
-
クラスB滅菌器
当院では高水準「クラスB」の滅菌器を導入しています。この滅菌器は、日本ではまだ数パーセントしか普及しておらず、あらゆるウイルス・細菌を完全に死滅できることが最大の特徴です。使い捨てができない治療器具はこの滅菌器を使って滅菌処置を行っておりますので、清潔な状態で治療を受けていただけます。
-
オートクレーブ滅菌器
高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)は、高温・高圧の飽和水蒸気ですべての微生物を完全滅菌できます。ピンセットやミラーなどの基本セット、抜歯やインプラントの時に使用する外科器具、ハンドピースを短時間で滅菌し、患者様毎に交換しています。
-
ウォッシャー
使い捨てできない器具は、洗浄・超音波洗浄、滅菌といったステップで衛生管理を行っています。 最初の洗浄を行うのが、この器具洗浄器です。複雑な構造をした器具も含めて汚れを徹底的に洗浄することができ、消毒・除菌も可能です。
-
説明用モニター
診療台ごとに大きなモニターを設置しています。モニターにはレントゲン、口腔内写真、説明用のアニメーションなどの資料を映し出し、視覚的な情報を交えながら説明を行っています。
-
クリーンウォーターシステム
水道水は衛生を保つために遊離塩素濃度が維持されていますが、送水や長時間の滞留によって濃度が低下しています。クリーンウォーターシステムで有効塩素を追加注入することで遊離塩素濃度を高めて、歯科ユニット内に供給する水を衛生的に保ちます。
-
口腔外バキューム
歯の治療を行うときは、歯の削りかす、血液、細菌など、目に見えない細かい粉塵が周囲に飛び散ります。粉塵が空気中に広がる前に口腔外バキュームで吸引し、院内の空気を清潔に保っています。