親知らずとは

親知らずとは、通常16歳から25歳頃に生える最後の永久歯のことです。上下の両顎に左右1本ずつ、計4本あります。
顎が小さい場合は親知らずが正常に生えるスペースがなくなり、歯並びやかみ合わせに影響がでます。また、磨きにくいところにあるため、むし歯になりやすい歯です。
親知らずの生え方によっては、歯科医院で抜歯手術が必要になることがあります。定期的な歯科検診を受けて親知らずの状態を把握し、問題がある場合は歯科口腔外科で抜歯を行いましょう。
親知らずが引き起こす
お口のトラブル

親知らずが引き起こすお口のトラブルには、以下の内容が挙げられます。
歯並びやかみ合わせの問題
痛みや腫れを引き起こす
むし歯や歯周病の感染
唇や頬の内側を傷つける
顎が小さい方は親知らずが生えるスペースがないこともあり、無理やり親知らずが生えることで他の歯が押されてしまいます。スペースが少ないと、親知らずが横方向に生えることもありますが、この場合は頬の内側を傷つけることもあるため早めに対処が必要です。
また、磨きにくい位置にあるため、むし歯や歯周病に感染しやすく、むし歯による痛みや腫れを引き起こしやすなります。歯ぐきの中で親知らずがむし歯になっているケースもあるため、歯科医師のアドバイスに従い、適切なケアや治療を行って口腔トラブルを防ぎましょう。
親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯は、検査を行った上で手術を実施します。
また、当院で抜歯ができない状況である場合は、より専門的な医療機関をご紹介いたします。
診察の上で手術の実施を
判断します
親知らずの抜歯は、親知らずの状態によって異なるため、歯科医師による診察を受け、レントゲンや口腔内検査を行い、親知らずの位置や角度、周囲の歯や骨との関係を詳しく調べなくてはなりません。
検査を行い、親知らずが歯並びやかみ合わせに影響を与えるか、痛みや腫れ、感染の原因になるか、将来的なトラブルも含めて判断します。
抜歯の必要性があるとなった場合、患者様に適切な治療計画を提案し、手術のリスクや経過について説明しますのでご安心ください。
抜歯の費用は健康保険が
適用されます
親知らずの抜歯の費用には、健康保険が適用されます。
お手持ちの保険証の種類によりご負担いただく金額は異なりますので、費用が気になる方はカウンセリング時にご質問ください。
手術前の過ごし方

親知らずの手術前は、以下のことに気を付けてお過ごしください。
お口のケア
体調を整えておく
薬の服用にご注意
手術前のお食事は1~2時間程度前までに済ませておく
前日夜も含めて手術前に飲酒しない
持病があり、お薬を服用されている方は事前にご相談ください。
手術当日は、リラックスできる服装でご来院されることをおすすめします。
手術後の過ごし方

親知らずの手術後は、薬を飲んで身体をゆっくり休めることが大切です。
次のことに注意してお過ごしください。
歯磨きはブラシが傷口に触れないようにする
当日は激しい運動や入浴を避ける
処方された薬を指示通りに服薬
薬の服用中は飲酒をしない
たばこもできるだけ吸わないようにする
痛みが引かない場合は痛みがある場所を冷やす
うどんや豆腐などやわらかい食事がおすすめ
痛みが長引く場合や出血が止まらない場合はご相談ください。
親知らずに関するよくある質問

親知らずに関するよくある質問をまとめましたので、受診の参考になさってください。
- Q1
親知らずの抜歯をしなくてもいい条件は?
親知らずがまっすぐ生えており、歯並びやかみ合わせに問題がない場合は抜歯する必要はありません。
また、親知らずは磨きにくい歯ですが、歯磨きがきちんとできており、むし歯や歯周病がない場合も抜歯しなくても大丈夫です。
自分で判断することは難しいため、受診の上で抜歯をするかしないかを決めましょう。
- Q2
親知らずの抜歯にかかる時間は?
親知らずの状態によります。抜きやすい親知らずもあれば、30分程度かかるケースや、それ以上かかる複雑なケースもあるため一概には言えません。
お時間についてご不安な場合は、カウンセリング時にご質問ください。
- Q3
親知らずの抜歯後は何日休めばいいですか?
親知らずの抜歯後は、だいたい2~3日間痛みや腫れが続きます。痛み止めで対処できる範囲内であれば、特に学校や仕事を休まなくても問題はありません。気になる方は、元々のお休みに合わせて抜歯されることをおすすめします。
痛みが強く出る場合も想定して、抜歯後一週間程度は旅行や重要な行事は入れないようにしておきましょう。
親知らずの抜歯は当院へ
ご相談ください

「元浅草二丁目歯科診療所」では、親知らずのむし歯や親知らず周辺の炎症が重症化する前に、早めのご来院をおすすめしています。
当院は、東京メトロ銀座線の稲荷町駅から徒歩3分、都営大江戸線の新御徒町駅から徒歩4分と通院しやすい立地にございます。日比谷線上野駅からも徒歩8分でご来院いただけますので、上野~浅草エリアにお住いの方はご相談ください。